top of page

第11回日本RNAi研究会

 

演題登録 SUBMITION

 

【演題応募】 演題募集締め切りました。

 

日本RNAi研究会では、RNAiに関する研究を含む演題を公募いたします。分野にはこだわっていませんので、今回のテーマに関わらず、演題分類を参考の上ご応募ください。研究内容にRNAi技術を用いている、あるいはエクソソームなどの細胞外小胞をテーマとしていれば、どんな研究でも対象にしています。

また、大学などの研究機関のみならず、製薬企業、薬品企業、試薬開発研究者、機器開発研究者からの演題も受け付けますので、皆様の演題をお待ちしています。ただし、商業的な目的とした演題はお断りする場合がありますのでご了承ください。尚、優秀な発表にはアワード(奨励賞・副賞有り)を予定しておりますのでふるってご応募ください。

 

【演題登録方法】

日本RNAi研究会のホームページから、演題登録をしてください。

尚、発表者は会員登録が必要になりますので、非会員の方は同時に会員登録をお願いいたします。

一般演題は、基本的にポスター発表ですが、演題審査で口演発表(発表言語・日本語)を選抜いたします。結果は、演題締切後にプログラム委員会で検討の上、各自に演題の採否と共にお知らせいたします。

要旨作成は、本文がおおむね500字以内です。テンプレートファイルの半ページに収まらないといけません。あらかじめなお、演題名、演者名、所属などは、要旨本文の欄にあわせてお書きください。 また、テンプレートに従って、上付き文字フォーマットも合わせてください。フォントは変更しないようにお願いいたします。

 

参加申込みと同時での演題申込みです。二重に登録がないようにお願いいたします。

 

演題締切締切:2019年7月31日(水)12時(正午)延長しました。締め切りました。

          DEADLINE: 2019.July 31  Noon

 

下記のテンプレートをダウンロードして要旨作成を行ってください。

Please download following word file, and the push SUBMIT.

セキュリティーエラーが出る場合は、リンク先アドレスがhttp:になっていることを確認してください。https:ではつながらないことがあります。

 

 

 

 

 

● 【演題分類】一般演題は、下記の分類から一つ選んでください。適切なものがない時は、

「その他」を選択してください。

 

[演題分類]

基礎1−1.RNAiのメカニズム(小分子RNA , 非コードRNAなど含む)

基礎1−2.生理・疾患(発生・神経・代謝・再生・幹細胞・がん・免疫・老化など)

基礎1−3.細胞外小胞(エクソソーム内exRNAの機能など)

基礎1−4.その他

応用2−1.解析技術(抽出・検出・合成・導入・ハイスループット化など)

応用2−2.診断・治療への応用(イメージング・核酸医薬・DDSなど)

応用2−3.その他

 

 

CONTACT US:

Phone 082-257-5293
Email jari.japan@gmail.com

ADDRESS:

広島市南区霞1−2−3
広島大学大学院医系科学研究科・細胞分子生物学研究室内

© 2014
JARI

Webmaster: Hidetoshi Tahara

Find Us

bottom of page